
Schoppel:ショッペル ザ ペアをノステピンで巻いて編んでみましょう!
Schoppel ザ ペアってどんな毛糸
ザ ペアは、100gのカセ糸から左右の色柄を揃えた靴下が1足編めるように工夫されているソックヤーンです。
しかも、履き口からつま先まで、決して同じ色柄の繰り返しが出てこない -つまり、常に変わった色や柄が出てくる -「ノーカラーリピート」ソックヤーンです。
しかも、履き口からつま先まで、決して同じ色柄の繰り返しが出てこない -つまり、常に変わった色や柄が出てくる -「ノーカラーリピート」ソックヤーンです。

メーカーは黒猫のマークでお馴染みのショッペルです。
靴下写真はSNSで

※ラベリーのページを見るにはアカウント登録が必要です。簡単なアカウント登録ガイドを作りましたのでご活用くださいませ。=>Ravelryアカウント開設ガイド
ノーカラーリピートとは?

上の靴下写真の履き口からでもつま先からでも良いのですが、色柄を追ってみてください。
同じ色柄が繰り返されている場所がありましたか?
無いですよね!
見ているうちにこんがらがってしまったら、緑のラインを追えば一目瞭然です。
同じ色柄が繰り返されている場所がありましたか?
無いですよね!
見ているうちにこんがらがってしまったら、緑のラインを追えば一目瞭然です。
左右色柄を揃えた靴下が編めます

この毛糸はカセ状態で販売されていますが、二つのかせが束ねられているんです。
写真は、カセのねじりを解いた状態です。
そして、左右の靴下の編み始め(糸始め)が分かるように、二つのかせがお互いに結ばれています。
この結び目から玉巻して二玉を作って編み始めれば、左右の柄が揃った靴下の出来上がり~~~。
これなら、左右同時編みもすぐに始められる優れものですね。
もちろん、左右色柄が合うことは保証されていますのでご安心ください。
もちろん、左右色柄が合うことは保証されていますのでご安心ください。
カセ糸を解いてみましょう
手順3つだけのカセ糸の解き方
こちらのページに解き方を解説していますのでご参照ください。
【ご注意】ザ ペアは二つのカセ糸が一つに捩じられて出荷されていますので、この説明と少し異なる場合がありますが、基本は同じですので応用してください。
ノステピンを使わずにこの記事にあるやり方で玉巻してももちろんOKですが、ノステピンがあるとう~んと楽に快適に巻くことができます。
玉巻しましょう
左右二つのカセに解けたら、それぞれのカセを玉巻していきます。
「ガチョウの卵の作り方」ページに巻き方を解説していますのでご参照ください。
【ご注意】写真は瓶を使って巻き方を説明していますが、ノステピンでも同じように巻くことができます。
50gの分量を瓶で巻くのはちょっと厳しいかと思います。
ノステピンを使うか、別の長めの棒状の何かを利用してください。
「ガチョウの卵の作り方」ページに巻き方を解説していますのでご参照ください。
【ご注意】写真は瓶を使って巻き方を説明していますが、ノステピンでも同じように巻くことができます。
50gの分量を瓶で巻くのはちょっと厳しいかと思います。
ノステピンを使うか、別の長めの棒状の何かを利用してください。
二つの可愛いガチョウの卵
これで、あなたもカセ糸を扱えるようになりました。
しかも、その手には二つの可愛らしいガチョウの卵があります。
早速編んでみましょう。
次から次へと色が変わるワンピッチソックヤーンの楽しさに時を忘れて夢中になるに違いありません。
しかも、その手には二つの可愛らしいガチョウの卵があります。
早速編んでみましょう。
次から次へと色が変わるワンピッチソックヤーンの楽しさに時を忘れて夢中になるに違いありません。
メーカー在庫につきまして
なないろ毛糸では、ショッペルの全毛糸の在庫状況を常にショップページの商品の在庫に反映しています。
商品ページの在庫状況(在庫の有無)は、ご注文時点での在庫状況になります。
メーカー在庫にも限りがございますので、お気に入りの色が見つかりましたら、お早目のご注文をお勧めいたします。
商品ページの在庫状況(在庫の有無)は、ご注文時点での在庫状況になります。
メーカー在庫にも限りがございますので、お気に入りの色が見つかりましたら、お早目のご注文をお勧めいたします。
追伸
この珍しいソックヤーンを編んで楽しんで、そしてインスタにもアップして自慢しちゃいましょう!
執筆者
© 2023 細野淳一 なないろ毛糸 DOITUSYA GmbH
ザ ペア & チャオグー ノステピン
-
ChiaoGoo:チャオグー ノステピン (毛糸巻き棒)
通常価格 ¥4,880通常価格単価 あたり