【500円割引クーポンをもらう】海外毛糸の新作情報が届くメルマガ購読で初回限定クーポンをゲット
メニュー
0
ログイン
サインアップ
ショッピングカートは空です
0
0
手順3つだけのカセ糸の解き方
扱いが難しそうなカセ糸ですが、実は全然難しくはないんですよ
カセ糸を編んでみたいけど、あれってそのまま編めるの?
解かないといけないみたいだけど、いったいどうやって?
。。。・・・。。。
扱いが難しそうなカセ糸ですが、実は全然難しくはないんですよ。
カセ糸が初めてのあなた、以前解こうとして絡まってしまい、それ以来敬遠しているあなた、この手順さえ押さえておけばもう怖くはありません。
では、早速やってみましょう!
手順1
糸を束ねている「糸」を見つけます
全部で
3か所
あります。
そのうち2ヶ所は上の写真のように、あまり糸(かせ糸と異なる糸で束ねられていることもあります)で単に縛ってあるだけです。
もう1ヶ所は、下の写真のように、糸口(糸の始めと終わり)が結び合わされています。
手順2
束ねている糸を切ります
あまり糸で縛ってある2ヶ所は、単に切って糸を抜くだけです。
糸口になる結び目は上のようになっていますから、ここを切って糸の始まりと終わりを覚えておきます。
糸端が分からなくなりそうでしたら、マーカーなどを結び付けておくと良いと思います。
切った糸端の片方が糸の始まりで、もう片方が糸の終わりになりますが、この時点ではどちらが始まりか終わりかは分かりませんが、次の手順で見つけますのでご安心ください。
手順3
糸の始まりを見つけます
糸端から、かせ糸を優しくゆっくりと手繰ってみて「するするする~」とこんがらがらずに抜けてくる方が、糸の始まり(巻き始め)になります。
糸の終わりを手にして手繰った場合には、糸が簡単には抜けてきませんからすぐに分かると思います。無理に引くとこんがらがってしまいますのでご注意ください。
手繰ってみて、おかしいな?と思ったらもう一端を試すようにしてください。
お疲れさまでした!
これで、カセ糸が無事に解けたので、あとは、お好みの大きさに玉巻するだけです。
カセ糸いろいろ
なないろ毛糸で扱っているカセのソックヤーンの一部です。
カセ糸入門にぜひご検討くださいませ。
ご注意:この中でショッペルのザ・ペアは特殊なカセ糸で、二つのカセ糸が重ねて捩じられていますのでご注意ください。
執筆者
©2022 細野淳一 なないろ毛糸 DOITSUYA GmbH
Manos del Uruguay:マノス デル ウルグアイ アレグリア
(0)
¥4,980
Schoppel:ショッペル ブーツ
(11)
在庫なし
Schoppel:ショッペル 手染め アドミラール キャットプリント
(0)
在庫なし
Schoppel:ショッペル アドミラール X プロ
(0)
在庫なし
Schoppel:ショッペル ザ ペア
(0)
在庫なし