【500円割引クーポンをもらう】海外毛糸の新作情報が届くメルマガ購読で初回限定クーポンをゲット

メニュー
なないろ毛糸
0
  • ログイン
  • サインアップ
  • ショッピングカートは空です
なないろ毛糸
  • 0 0

ショートピッチとかロングピッチって何ですか?


ショートピッチとかロングピッチなんていう言葉を聞いたことがあるかと思いますが、それって何を意味しているかご存知でしたか?

ご説明しましょう!

※ 現在、なないろ毛糸では「ピッチ」を世界的に慣用されている言い方で「リピート」または「カラーリピート」と呼んでいます。

ピッチ(リピート)とは?

ピッチ(リピート)とは、段染め毛糸の模様の出方を表す言葉です。

この言葉自体に正式な定義はないらしくて、自然発生的にできた言葉のようです。

また、どうやら日本独自の言い方のようで、英語圏ではピッチではなくリピートという言葉が使われています。

一般的には、ある一定の段数を編んだ時に同じ模様の繰り返しが多いデザインの毛糸をショートピッチ(ショートリピート)、繰り返しが少ない毛糸をロングピッチ(ロングリピート)と呼んでいます。


AB AB AB AB AB =>ショートピッチ(ショートリピート)

AとBの模様が5回繰り返して出てきます。


ABCDE ABCDE =>ロングピッチ(ロングリピート)

A,B,C,D,Eの模様が2回繰り返して出てきます。


この中間ならミドルピッチ(ミドルリピート)と呼んでいます。

ソックヤーンに当てはめると

ソックヤーンでも、片方の靴下を編んだ時に履き口からつま先までに同じ模様が何度繰り返されるかによってショート、ミドル、ロングピッチ(リピート)と言い表しています。

ところがところが、繰り返しの数が何回までがショートで、それ以上がミドルという基準はないのです。

ですので、こればかりは見た人の主観が入ってしまいます。

靴下片方で6回も模様が繰り返されれば、これは誰が見てもショートピッチ(ショートリピート)と呼ぶと思いますが、4回だったらある人はミドルっていうかもしれませんし、ショートっていう人もいるかもしれません。

こればかりはどうしようもないので、編地の模様を見て自分で判断するしかありません。

ワンピッチ(ノーリピート)とは?

これまた造語っぽいですが(って僕が言い出したのですが)、ソックヤーンで履き口からつま先まで一度しか模様の繰り返しが無い - 繰り返しが無いとも言えますね - タイプのデザインの毛糸です。

超ロングピッチ(超ロングリピート)との違いは、1玉または1カセから出てくる一連の模様の最初と最後が保証されているのがワンピッチ(ノーリピート)で、一連の模様のどこから出てくるのかは運次第というのが超ロングピッチ(超ロングリピート)です。

と言っても、ワンピッチ(ノーリピート)というのは、販売側(この場合、なないろ毛糸です)が便宜上付けた呼称なので他では通用しないかもしれません(意味は分かってもらえると思いたいですが)。

実在のワンピッチ(ノーリピート)毛糸

現在、なないろ毛糸で通年販売している毛糸では、ショッペルのザ・ペアがワンピッチ(ノーリピート)毛糸です。

ぜひ、この機会に珍しいソックヤーンを編んでみてください。

執筆者

© 2022 細野淳一 なないろ毛糸 DOITSUYA GmbH

ショートピッチとかロングピッチって何ですか?


ショートピッチとかロングピッチなんていう言葉を聞いたことがあるかと思いますが、それって何を意味しているかご存知でしたか?

ご説明しましょう!

ピッチとは?

ピッチとは、段染め毛糸の模様の出方を表す言葉です。

この言葉自体に正式な定義はないらしくて、自然発生的にできた言葉のようです。

また、どうやら日本独自の言い方のようで、英語圏ではピッチではなくリピートという言葉が使われています。

一般的には、ある一定の段数を編んだ時に同じ模様の繰り返しが多いデザインの毛糸をショートピッチ、繰り返しが少ない毛糸をロングピッチと呼んでいます。


AB AB AB AB AB =>ショートピッチ

AとBの模様が5回繰り返して出てきます。


ABCDE ABCDE =>ロングピッチ

A,B,C,D,Eの模様が2回繰り返して出てきます。


この中間ならミドルピッチと呼んでいます。

ソックヤーンに当てはめると

ソックヤーンでも、片方の靴下を編んだ時に履き口からつま先までに同じ模様が何度繰り返されるかによってショート、ミドル、ロングピッチと言い表しています。

ところがところが、繰り返しの数が何回までがショートで、それ以上がミドルという基準はないのです。

ですので、こればかりは見た人の主観が入ってしまいます。

靴下片方で6回も模様が繰り返されれば、これは誰が見てもショートピッチと呼ぶと思いますが、4回だったらある人はミドルっていうかもしれませんし、ショートっていう人もいるかもしれません。

こればかりはどうしようもないので、編地の模様を見て自分で判断するしかありません。

ワンピッチとは?

これまた造語っぽいですが(って僕が言い出したのですが)、ソックヤーンで履き口からつま先まで一度しか模様の繰り返しが無い - 繰り返しが無いとも言えますね - タイプのデザインの毛糸です。

超ロングピッチとの違いは、1玉または1カセから出てくる一連の模様の最初と最後が保証されているのがワンピッチで、一連の模様のどこから出てくるのかは運次第というのが超ロングピッチです。

と言っても、ワンピッチというのは、販売側(この場合、なないろ毛糸です)が便宜上付けた呼称なので他では通用しないかもしれません(意味は分かってもらえると思いたいですが)。

実在のワンピッチ毛糸

現在、なないろ毛糸で通年販売している毛糸では、ショッペルのザ・ペアがワンピッチ毛糸です。

そしてもう一つ、ここでご紹介するとっても特別なワンピッチ毛糸があります。

ぜひ、この機会に珍しいソックヤーンを編んでみてください。

◇ 30ペア限定販売 ◇

シリアル番号が入った世界で一つだけの超高級ソックヤーン


各毛糸の帯に1から6000までのシリアル番号が印刷された、世界で各色6000カセ(3000ペア)しか生産されない手染めソックヤーンです。

日本の皆様には、なないろ毛糸を通じて「30ペア(60カセ)」を販売いたします。

手染めであること、そして一つ一つにシリアル番号が振られた正に「世界で一つだけ」のソックヤーンです。

イタリアで紡がれインドで手染めされたスペシャルヤーン


イタリアの紡績工場で紡がれた染色前の毛糸を、はるばるインドまで運びスペシャリストにより手染めされた、時間も手間もかかる方法で作られたソックヤーンです。

今回限りの入荷で追加生産・販売の予定はありません。

日本で入手できるのは、今このページをご覧頂いている非常に限られたお客様のみになります。

唯一無二のソックヤーンを手にする機会を逃さないでください。

美しい4色の組み合わせ


今回、ご用意いたしましたどの3色も、履き口からつま先まで4色の色が手染めならではの「揺らぎ」をもって現れてきます。

ワンピッチ(リピートがないロングピッチ)毛糸です。

左右の色柄を合わせるために、2カセに分けて提供されています。

50g x 2カセのペアが販売単位です


50gのカセ糸が2カセのペアでの販売になりますのでご注意ください(写真参照)。

執筆者

© 2022 細野淳一 なないろ毛糸 DOITSUYA GmbH
Schoppel:ショッペル ザ ペア
Schoppel:ショッペル ザ ペア
Schoppel:ショッペル ザ ペア
(0)
¥2,480
フォローする

■ お支払いについて
・各種クレジットカード、Apple Pay、Google Pay、Shop Pay、PayPal、Pay-easy(ペイジー)、銀行振込、代金引換、コンビニ支払い(前払い)をご利用いただけます。

■ 配送について
・商品はドイツから日本へ発送いたします。日本国内の配送は宅配便(ヤマトまたは佐川)でお届けいたします。
・配達会社のご指定も承ります。詳しくは「配送会社指定について」をご覧ください。
・配送会社の営業所止め発送も承ります。詳しくは「営業所止め発送について」をご覧ください。
・編み針など小さくて薄い一部の商品は、ネコポス便で発送可能です。詳しくは「ネコポス発送について」をご覧ください。
・配達時間帯のご指定も承ります。詳しくは「お届け希望時間帯指定について」をご覧ください。
・商品の納期につきましては、各商品ページに記載された納期をご参照下さい。

■ 送料について
・全国一律780円 (宅配便)
・全国一律390円 (ネコポス便)

■ 返品について
・お届け商品を返品される場合には、到着後1週間以内にご連絡の上、10日以内にご返送ください。
a) 不良品や発送ミスなど当社責任の場合・・・返送料は当社負担となります。
b) お客様のご都合による返品・交換の場合・・・返送料、再送料、ご返金の場合の振り込み手数料はお客様負担となります。
※開封後の商品については、お客様のご都合による理由でのご返品・交換はお断りさせていただきます。

■ 営業日・お問い合わせについて
・お問い合わせ、ご質問は「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
・土曜日、日曜日、日本およびドイツの祝祭日のお客様対応業務は休業させていただきます。

※年末年始や臨時休業日につきましては、営業日カレンダーをご参照下さい。

■ 運営会社について
「なないろ毛糸」は、ドイツ西部に位置するライン川沿いに発展した市政700年を超える古都、デュッセルドルフ市でDOITSUYA GmbH (所在地 Buellenkothenweg 31, 40229 Duesseldorf, Germany)により運営されています。

前身となったオンラインショップ「けいとや」が2012年にオープンして以来、一貫してお客様の笑顔と満足を第一に考え、商品の選定、陳列、応対、発送まで丁寧な対応を心がけています。


■ 営業日カレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
休業日
カレンダージェネレーター

新商品情報・特集記事をドイツから毎日お届けしています

© 2023 なないろ毛糸. All rights reserved

American Express Apple Pay Google Pay Maestro Mastercard PayPal Shop Pay Visa