【500円割引クーポンをもらう】海外毛糸の新作情報が届くメルマガ購読で初回限定クーポンをゲット

メニュー
なないろ毛糸
0
  • ログイン
  • サインアップ
  • ショッピングカートは空です
なないろ毛糸
  • 0 0

ソックヤーンにナイロンって本当に必要なの?

どうしてナイロンが必要なのか一緒に考えてみませんか?

ナイロンを混紡する理由

これは、あなたも良く知っている通り強度を増すためです。

靴下は靴の中で擦れたり擦れたりと大変なストレス下にありますから、生地が摩擦に強くないと、すぐに穴が開いたり薄くなったりしちゃいますよね。

せっかく編んだ靴下なのに、もしすぐに穴が開いてしまったらむきー ヽ(`Д´#)ノってなって当然ですよ。

ナイロンでないとダメなの?

だったら、強度を増すためならナイロンじゃなくても良いのでは?

という疑問が湧きませんか?

と同時に、それならどうしてほとんどのメーカーのソックヤーンはナイロン混紡なの?という疑問も湧いてきますよね?

うーむ、どうしてなんでしょうか?

それはですね、メーカーにとってナイロンが一番都合が良いからなんです。

だって、素材のコストが安くて強度が申し分ないナイロンを使わない理由はないですからね。

特に大量生産のマスプロ毛糸にはもってこいです。

でも、それと引き換えに失ってしまっていることもあるんです。

それは、工業用ではなく手芸用の毛糸が持つべき人の五感に響く感覚です。

個性や多様性が生み出すニッターさんの感性がないがしろにされてしまっているんです。

脱ナイロンという選択

まず勘違いしないで欲しいのは、ナイロン入りのソックヤーンがダメだと言っているわけではないことです。

ナイロンを使うことで安く大量に均一化された製品を作ることができますから、あなたが普通の靴下を編むのであれば、ナイロン混紡のソックヤーンを選ぶことになんの問題もありませんし、僕もなないろ毛糸としても、もちろんお勧めしますよ!

ですが、もしあなたが僕がこれからお伝えすることをやってみたいなと思ったり、考えたりするのであれば、ナイロン以外の素材を考慮することであなたの編み物の世界がぐ~んと広がることをお約束します。

靴下以外を編んでいませんか


そもそも、靴下以外を編むのであれば靴下並の強度って不要じゃないですか。

いつの間にか、皆さんソックヤーンというジャンルに縛られてしまっているんじゃないのかな?って思いますけどどうですか?

理由はともあれ、あなたとあなたの靴下以外の作品にとって本当に必要な毛糸の要件って何でしょうか?きっとほとんどの場合ナイロンは不要ですよね?

過度な強度が不要な場合


たとえば、わんぱく盛りの子供用の靴下を編むのにはナイロン混紡のソックヤーンが最適なのは言うまでもありません(チクチクで嫌がられてしまうのは別のお話です)。

ですが、お年を召したご両親用、自分用の室内履き、ちょっとしたお出かけ用など、激しいスポーツをしたり長時間着用するのでなければ、そんなに強い強度は不要です。

メーカーは、編んだ靴下に穴が開いたりしないように十分な強度を確保してくれていますが、用途によっては必要以上の強度であるかもしれません。

あなたの作品には、そんな強度が必要ですか?強度の優先順位を下げれば、ナイロンよりもっともっと素敵な素材の毛糸の選択肢が増えることは間違いありませんよ!

脱ナイロンのソックヤーン

どんな毛糸があるの?


特に最近は地球環境保護に考慮した毛糸が続々と各メーカーから発表されています。

なないろ毛糸でも、今年に入ってからいくつかの脱ナイロンのソックヤーンをご紹介してきていますが、これからも機会を見て再紹介したいと思っています。

今回は、これまでにご紹介したことがなかった、ちょっと珍しい素材の毛糸をご紹介しましょう。

ショッペル アルプ リノ

ラムウール + リネン 混紡


ドイツ産ラムウールにリネンを混紡した天然素材100%毛糸です。

メーカーの説明にはソックヤーンとは記載されていませんが、これはナイロンを使っていないこと、またラムウールにはスーパーウォッシュ加工をしていないためと思われます。

ですので、あなたがスニーカーを履いて走り回ったり、一日中履いた靴下を洗濯機でジャブジャブ洗おうと思っているのであれば購入してはいけませんよ。

間違いなく穴が開いてそして縮んでしまいますからね!

靴下以外の作品に使ったり、靴下でも穏やかな使い方をして丁寧に手洗いをして慈しむ心をもって接するのであれば、他の素材の毛糸では得られない編み心地と履き心地を持ったとっても素敵な毛糸ですよ。

仕様と特徴


太さ: 中細
配合: 85% ドイツ産ラムウール (非スーパーウォッシュ) 15% リネン
長さ: 400m
重さ: 100g
推奨針サイズ: EU 3-4mm 国内 3-6号
ゲージ: 30目42段
洗濯方法: 手洗い

■ ドイツのシュヴァーベンジュラ山脈で育成される生後5か月前後の羊から取った柔らかく繊細なラムウールです(スーパーウォッシュ加工していません)

■ 漂白したリネンを非染色のまま撚り混んでいますので、ツイード毛糸のような自然な風合いがあります。

販売につきまして

メーカー在庫がある色番はお取り寄せ可能です。

ただし、メーカー在庫限りの販売になりますので、在庫が無い場合には次回の生産までお待ち頂くことになります。

お気に入りの色番がございましたら、お早目のご購入をお勧めいたします。

※ 在庫は毎日更新していますが、急激な在庫変動でご希望に添えないこともございますことを予めご了承ください。

執筆者

© 2022 細野淳一 なないろ毛糸 DOITUSYA GmbH

天然素材100%のソックヤーンを編む理由


天然素材の良さってなあに?

天然素材の良さとは

リネン (麻)

リネン (麻)の良いところは、繊維の中が空洞になっているので空気を含んで、夏は涼しく冬は暖かいというとっても優れた利点があります。

そして、なんと言っても肌触りが独特です。素肌に麻のシャツを着たことがある人なら、あの独特のさらさらっとした肌触りに覚えがあると思います。

ウール

皆様お馴染みのウールですが、保温性もさることながら吸湿性と放湿性が抜群に高いということが大きな特徴です。

ですから季節を通して蒸れることなく着用することができるのです。

山歩きをする人にとっては、靴下も下着もすべてウールっていうのが常識と言っていいくらい優れているんですよ。

天然素材と人工素材の違いは?

と、天然素材を一つ一つ取り上げてその良さを語ることもできるのですが、人工素材にだって良いところはあって、機能だけを見れば一長一短とも言えなくはないんです。

では、天然素材と人工素材の違いってなんでしょうか?

大きな違いの一つは、

経年変化


の違いではないでしょうか。

どんな物でも、時間が経てば摩耗したり、変色、変形したりしてだんだん劣化していきますよね。

天然素材と人工素材では、この劣化具合がまったく違うんです。

例を挙げて説明しますね。

あなたがアクリル100%のセーターを買ったとしましょう。

買った時の状態をピークにして、着ているうちにだんだんと薄汚れて擦れてみすぼらしくなっていきますよね?

あなたは何年も着古したアクリルのセーターを着たいと思いますか?

どんなに丁寧に扱っても何十年と持たせることは不可能ですから、最後には捨てることになります。つまり人工素材の衣類は使い捨てなんです。

一方、ウール100%のセーターではどうでしょうか。

もちろん着ているうちに毛玉ができるかもしれませんが、汚れても手間さえかければ新品状態には戻らなくても、少なくとも薄汚れた感じにはなりません。

それどころか、経年劣化が「味わい」となって新たな魅力すら生み出します。

これは、天然素材の衣類がビンテージ市場に多く出回っていることからも明らかですよね。

そして、再生することもできますから、捨てられることなく何十年も使い続けることができるんです。

毛糸も同じです

あなたが天然素材100%の毛糸で編んだ作品は、丁寧に扱えば驚くほど長く使うことができるでしょう。

そして、あなたが生み出した作品はいつの日にかビンテージ品としての価値を持つことになるかもしれません。

もしあなたがビンテージやアンティーク品の魅力を知っているのであれば、これは大きな魅力としてあなたの目に映るに違いありません。

価値とは

もしあなたが、1500円の化繊混紡毛糸と5000円の天然繊維100%の毛糸で靴下を編んだとしましょう。

どちらも編む時間と手間は同じですよね。

でも、出来上がった靴下は、一方は履き捨てられる運命にあって、もう一方は長い間使い続けられていつの日にかビンテージ品になり、そして再生されるかもしれません。

あなたはどちらに価値を感じますか?

価格に見合った価値って何でしょうか?

ショッペル アルプ リノ

仕様と特徴


太さ: 中細
配合: 85% ドイツ産ラムウール (非スーパーウォッシュ) 15% リネン
長さ: 400m
重さ: 100g
推奨針サイズ: EU 3-4mm 国内 3-6号
ゲージ: 30目42段
洗濯方法: 手洗い

■ ドイツのシュヴァーベンジュラ山脈で育成される生後5か月前後の羊から取った柔らかく繊細なラムウールです(スーパーウォッシュ加工していません)

■ 漂白したリネンを非染色のまま撚り混んでいますので、ツイード毛糸のような自然な風合いがあります。

在庫と販売につきまして

今回ご用意いたしました4色は在庫がありますのですぐにお届けできます。

入荷数に限りがございますのでお早目のご購入をお勧めいたします。

執筆者

© 2022 細野淳一 なないろ毛糸 DOITUSYA GmbH
Schoppel アルプリノ - なないろ毛糸
Schoppel アルプリノ - なないろ毛糸
Schoppel:ショッペル アルプリノ
(0)
¥2,980
フォローする

■ お支払いについて
・各種クレジットカード、Apple Pay、Google Pay、Shop Pay、PayPal、Pay-easy(ペイジー)、銀行振込、代金引換、コンビニ支払い(前払い)をご利用いただけます。

■ 配送について
・商品はドイツから日本へ発送いたします。日本国内の配送は宅配便(ヤマトまたは佐川)でお届けいたします。
・配達会社のご指定も承ります。詳しくは「配送会社指定について」をご覧ください。
・配送会社の営業所止め発送も承ります。詳しくは「営業所止め発送について」をご覧ください。
・編み針など小さくて薄い一部の商品は、ネコポス便で発送可能です。詳しくは「ネコポス発送について」をご覧ください。
・配達時間帯のご指定も承ります。詳しくは「お届け希望時間帯指定について」をご覧ください。
・商品の納期につきましては、各商品ページに記載された納期をご参照下さい。

■ 送料について
・全国一律780円 (宅配便)
・全国一律390円 (ネコポス便)

■ 返品について
・お届け商品を返品される場合には、到着後1週間以内にご連絡の上、10日以内にご返送ください。
a) 不良品や発送ミスなど当社責任の場合・・・返送料は当社負担となります。
b) お客様のご都合による返品・交換の場合・・・返送料、再送料、ご返金の場合の振り込み手数料はお客様負担となります。
※開封後の商品については、お客様のご都合による理由でのご返品・交換はお断りさせていただきます。

■ 営業日・お問い合わせについて
・お問い合わせ、ご質問は「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
・土曜日、日曜日、日本およびドイツの祝祭日のお客様対応業務は休業させていただきます。

※年末年始や臨時休業日につきましては、営業日カレンダーをご参照下さい。

■ 運営会社について
「なないろ毛糸」は、ドイツ西部に位置するライン川沿いに発展した市政700年を超える古都、デュッセルドルフ市でDOITSUYA GmbH (所在地 Buellenkothenweg 31, 40229 Duesseldorf, Germany)により運営されています。

前身となったオンラインショップ「けいとや」が2012年にオープンして以来、一貫してお客様の笑顔と満足を第一に考え、商品の選定、陳列、応対、発送まで丁寧な対応を心がけています。


■ 営業日カレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
休業日
カレンダージェネレーター

新商品情報・特集記事をドイツから毎日お届けしています

© 2023 なないろ毛糸. All rights reserved

American Express Apple Pay Google Pay Maestro Mastercard PayPal Shop Pay Visa