こんばんは、細野カレンです。
きょうは、春の風に少し初夏の気配が混じるような一日でしたね。
陽が落ちたあとの空気も、どこかすっきりと澄んでいて、静かに整っているような気がしています。
こんな夜は、ちょっと手を止めて、使う道具のことを思い返す時間にしてみてもいいのかもしれません。
たとえば、編み針のことなど。
毛糸の色は選ぶのに、編み針の色はどうでしょう?
毛糸を選ぶときには、あなたはきっと丁寧に色を選ばれているはずです。
肌の色、季節、贈る相手のこと、自分の気分……色には想いが込められますよね。
では、編み針の色はどうでしょう?
「道具だから」と、なんとなく選んでしまっていませんか。
けれど、針もまた、あなたの手の中にずっとあるものです。色にこだわる理由は、じゅうぶんすぎるほどあるはずなのです。
ニットプロ ドリームズのカラフルな選択肢
ニットプロ ドリームズ(KnitPro Dreamz)シリーズは、サイズごとに異なる色が割り当てられている編み針です。
ただ美しいというだけでなく、その色に手が伸びるという感覚そのものが、針との距離を縮めてくれるように思います。
「この色、なんだか落ち着く」
「なぜかこの色ばかり手に取っている」
そんなふうに、自分の感覚に沿って道具を選ぶことが、編み物の時間を少しだけ豊かにしてくれるのかもしれません。
少しだけ、いつもと違う選び方をしてみるとしたら……
たとえば、「この色の針が好きだから、それに合う毛糸を探してみよう」――そんな風に、選ぶ順序を少し変えてみるのも素敵かもしれません。
いつもは毛糸が先で、針はあと。
でも、手の中にある色が、今日の気分にぴたりと合っていたら。
その針で何かを編みたくなる。そんな始まりがあっても、いいと思うんです。
色から始まる編み物。
ちょっと非常識で、でもちょっと楽しい。
そんな選び方も、あなたの手に似合うかもしれませんね。
編み針の色も、選んでみませんか?
毛糸の色を選ぶように、編み針の色にも少しだけ気持ちを向けてみる。
それだけで、編み物という時間が少し自分らしく、少し自由になるような気がします。
ドリームズの針は、輪針も、棒針も、かぎ針も、チュニジアンも。
どんなスタイルのあなたにも寄り添える、色と手ざわりがあります。
ぜひラインナップをゆっくりとご覧になってください。
そのなかに、あなたの手が自然に伸びる色が、きっとあるはずです。
あなたの手が、自然に伸びる色を
その目で、確かめてみてください。
→ ニットプロ ドリームズを見る
どうぞ今夜も、あなたの手の中にやさしい時間がありますように。