【500円割引クーポンをもらう】海外毛糸の新作情報が届くメルマガ購読で初回限定クーポンをゲット

メニュー
なないろ毛糸
0
  • ログイン
  • サインアップ
  • ショッピングカートは空です
なないろ毛糸
  • 0 0

俺たちメリノは何処の誰なの?

俺たちメリノ族

V(o`・ω・o)V イエーイ!


毛糸の素材としてよく聞く「メリノ」ですが、なんとなく分かっているつもりでも、人に教えられるほど理解できているかというと、実のところ覚束なかったりしますよね。

でも、編み物をするのであれば、特にソックヤーンを選ぶうえでとっても重要なことなんです。

今日は、いまさら聞けないメリノのお話です。

メリノは羊の種類

メリノは「メリノ種」という羊から取れたウール繊維のことです。

毛糸の帯やラベルなどに「75% Virgin Wool」と印刷されているのは、ごく普通の羊から取れた繊維ですが、「75% Merino Wool」と印刷されていれば、それは「メリノ種」から取れた繊維を使っている証になります。

ちなみに「Virgin」とは、再生していないウールが混ざっていない、羊から直接取った繊維だけを使っていますよ、ということで羊から最初に取れた毛ということではありませんのでお間違いなきよう。

メリノはどこで生まれたの?

メリノ種は、数百年前のスペインで生まれましたが、ずーっと長い間スペインから輸出することが禁止されていました。

なぜでしょうか?

理由は「メリノ」の品質が抜群に良いからなのです。

紀元前 - 気が遠くなるほど昔ですね - から繊維として使われてきたウールですが、大きな欠点がありました。

肌触りが最悪

直接肌につけるとチクチクしてしまうんです。

これは、今も全く変わっていないウールの大きな欠点のひとつです。

チクチクするのは、繊維の太さによるものなのですが、「メリノ種」は繊維がとても細くチクチク感を感じにくいのです。

スペイン王は、その利益を独占するためにメリノの輸出を禁じていたということなんです。

世界に広がったメリノ

そんなメリノですが、今では、オーストラリア、ニュージーランド、そして南米などの南半球の国々で飼育されていて、良質な羊毛を提供してくれています。

さて、いかがでしたでしょうか?

これであなたもメリノ通ですね。

ソックヤーンの配合を気にしましょう

あなたがソックニッターなら、これから編むソックヤーンの配合をぜひ気にしてください。

普通のウールで編んだアイテムは、直接肌につけると「チクチク」します。

特に、首周りなどの柔らかい肌、敏感な肌の場合にはお気を付けください。

ただし、これはウールのソックヤーンが悪いのではありません。

ソックヤーンは靴下を編むように作られた毛糸です

その毛糸で肌に直接当たるようなアイテムを編むことが問題なのです。

洗濯の手間などお手入れが簡単なソックヤーン

- そしてなんといっても段染めは編んで楽しい! -

ですよね!?

だからこそ


スヌード、ネックウォーマーなどの巻物、アームウォーマー、毛糸のパンツ、その他の肌に触れそうなアイテム


を編むのであれば、以下を選択基準にして下さい。

1.最低でも「メリノ」ウールが配合された毛糸を選びましょう。

2.できたら、「エクストラファインメリノ」以上であれば尚好。

3.カシミヤ、シルク、ベイビーアルパカなどのより細い繊維が混紡された毛糸を選びましょう。

4.コットンやバンブー混紡もウールの配合率が下がるのでチクチク感が軽減します。

もちろん、靴下を編むのであれば、よほどの敏感肌でなければ普通のウールで何の問題もありません。

なないろ毛糸の取り組み

これまでに多くのお客様から、ソックヤーンのチクチク感についてのご相談がありました。

いくら編んでいて楽しいソックヤーンでも、せっかく編んだのだからと我慢して身に着けているのは悲しすぎます。

ソックヤーンの良いところは、なんといってもお手入れが簡単なこと(もちろん編むのが楽しいのは言うまでもありません)。

特に肌に直接触れるようなアイテムの場合には、お洗濯のしやすさはとっても大切です。

なないろ毛糸では、これまでも、そして今後も「チクチクしない」素材のソックヤーンをたくさん紹介していきますので、ぜひ、あなたもソックヤーンの配合を見て使い分けてくださいね (^_-)-☆

最後に、「チクチクしない」ソックヤーンをいくつかご紹介しましょう。

こちらからどうぞ ↓ ↓ ↓ ↓

執筆者

© 2023 細野淳一 なないろ毛糸 DOITUSYA GmbH
Lana Grossa:ラナグロッサ MW100 メリノエクストラファイン ベッラ 6色セット
Lana Grossa:ラナグロッサ MW100 メリノエクストラファイン ベッラ 6色セット
(0)
¥16,980 ¥17,880
Lana Grossa:ラナグロッサ MW100 メリノエクストラファイン ベッラ
Lana Grossa:ラナグロッサ MW100 メリノエクストラファイン ベッラ
Lana Grossa:ラナグロッサ MW100 メリノエクストラファイン ベッラ
(0)
¥2,980
フォローする

■ お支払いについて
・各種クレジットカード、Apple Pay、Google Pay、Shop Pay、PayPal、Pay-easy(ペイジー)、銀行振込、代金引換、コンビニ支払い(前払い)をご利用いただけます。

■ 配送について
・商品はドイツから日本へ発送いたします。日本国内の配送は宅配便(ヤマトまたは佐川)でお届けいたします。
・配達会社のご指定も承ります。詳しくは「配送会社指定について」をご覧ください。
・配送会社の営業所止め発送も承ります。詳しくは「営業所止め発送について」をご覧ください。
・編み針など小さくて薄い一部の商品は、ネコポス便で発送可能です。詳しくは「ネコポス発送について」をご覧ください。
・配達時間帯のご指定も承ります。詳しくは「お届け希望時間帯指定について」をご覧ください。
・商品の納期につきましては、各商品ページに記載された納期をご参照下さい。

■ 送料について
・全国一律780円 (宅配便)
・全国一律390円 (ネコポス便)

■ 返品について
・お届け商品を返品される場合には、到着後1週間以内にご連絡の上、10日以内にご返送ください。
a) 不良品や発送ミスなど当社責任の場合・・・返送料は当社負担となります。
b) お客様のご都合による返品・交換の場合・・・返送料、再送料、ご返金の場合の振り込み手数料はお客様負担となります。
※開封後の商品については、お客様のご都合による理由でのご返品・交換はお断りさせていただきます。

■ 営業日・お問い合わせについて
・お問い合わせ、ご質問は「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
・土曜日、日曜日、日本およびドイツの祝祭日のお客様対応業務は休業させていただきます。

※年末年始や臨時休業日につきましては、営業日カレンダーをご参照下さい。

■ 運営会社について
「なないろ毛糸」は、ドイツ西部に位置するライン川沿いに発展した市政700年を超える古都、デュッセルドルフ市でDOITSUYA GmbH (所在地 Buellenkothenweg 31, 40229 Duesseldorf, Germany)により運営されています。

前身となったオンラインショップ「けいとや」が2012年にオープンして以来、一貫してお客様の笑顔と満足を第一に考え、商品の選定、陳列、応対、発送まで丁寧な対応を心がけています。


■ 営業日カレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
休業日
カレンダージェネレーター

新商品情報・特集記事をドイツから毎日お届けしています

© 2023 なないろ毛糸. All rights reserved

American Express Apple Pay Google Pay Maestro Mastercard PayPal Shop Pay Visa