
夢の絹糸「トラウムザイデ」手染めエディション
アトリエ・ツィトロンが誇る世界最高レベルのシルク100%毛糸
知っていましたか?シルクの品質
トラウムザイデを生産・販売するメーカーのアトリエ・ツィトロンは、35グレードある絹糸の上位に位置する最高級グレードの生糸を使用しています。
A6
A5 <=トラウムザイデ
A4
A3
A2
A1
A0
B6
B5
B4
B3
B2
B1
B0
C6 ~ C0
D6 ~ D0
E6
E5
E4
E3
E2
E1
E0
絹の生糸のグレードは、上のリストの様にA6からE0までの35レベルに分けられていますが、トラウムザイデで使用している生糸はA5レベルで、その生産量は全体のわずか数パーセントです。A6は例外的なレベルで、日本の超高級着物に使われているにすぎません。
A5レベルであることが具体的に意味するのは、たとえば繊維の長さです。A5レベルではその長さが繭ごとに1,000m以上あることと規定されています。これにより、シルク本来の手触りと光沢があることが保証されます。
A6
A5 <=トラウムザイデ
A4
A3
A2
A1
A0
B6
B5
B4
B3
B2
B1
B0
C6 ~ C0
D6 ~ D0
E6
E5
E4
E3
E2
E1
E0
絹の生糸のグレードは、上のリストの様にA6からE0までの35レベルに分けられていますが、トラウムザイデで使用している生糸はA5レベルで、その生産量は全体のわずか数パーセントです。A6は例外的なレベルで、日本の超高級着物に使われているにすぎません。
A5レベルであることが具体的に意味するのは、たとえば繊維の長さです。A5レベルではその長さが繭ごとに1,000m以上あることと規定されています。これにより、シルク本来の手触りと光沢があることが保証されます。
シルク(絹糸)について
シルクは動物性繊維で人間の肌に近いたんぱく質の構造を持っています。そのため肌との親和性がとても高いことが特徴です。
大変長い繊維なので滑らかで、その重さの30%もの水分を吸湿できます。
こうした優れた特徴が高級ランジェリーにも使われている理由です。
また、染色性にも優れているため、光沢を残したまま深い味わい深い色に染めることができるのも繊維としての大きな優位点です。これは、日本の着物の美しさを見れば一目瞭然ですね (o^―^o)ニコ
大変長い繊維なので滑らかで、その重さの30%もの水分を吸湿できます。
こうした優れた特徴が高級ランジェリーにも使われている理由です。
また、染色性にも優れているため、光沢を残したまま深い味わい深い色に染めることができるのも繊維としての大きな優位点です。これは、日本の着物の美しさを見れば一目瞭然ですね (o^―^o)ニコ
トラウムザイデ手染めエディションについて
通年販売されているトラウムザイデと同じ仕様・構成ですが、染色の専門家により手染めされた特別エディションが発売されました。
この記事の冒頭の写真が新色2色のアップ写真です。
144 森
と
145 霧
と名付けられ、絶妙のカラーコーディネートを約束します。
「どうして紫系の色が森と霧なの?」という疑問には、僕なりの解釈をお伝えしましょう。
まずのこの毛糸の名前を思い出してください。
「トラウムザイデ:夢の絹糸」
ですね。
森を外から見ると「緑」の塊に見えますが、ひとたび中に入れば様々な植物が茂り色とりどりの葉や実を付けています。
気が付くと辺りは真っ暗で、霧が立ちこんできました。
紫色の花の群生を通して見る霧は闇に沈んでその色を濃くしていきます。
もちろん、こんな世界は現実にはあり得ないかもしれません。
でも、想像の世界であれば紫色の霧も全然不思議ではありませんよね。
そうなんです、あなたを現実の世界から連れ出してファンタジーの世界へ誘う毛糸がトラウムザイデなんです。
この記事の冒頭の写真が新色2色のアップ写真です。
144 森
と
145 霧
と名付けられ、絶妙のカラーコーディネートを約束します。
「どうして紫系の色が森と霧なの?」という疑問には、僕なりの解釈をお伝えしましょう。
まずのこの毛糸の名前を思い出してください。
「トラウムザイデ:夢の絹糸」
ですね。
森を外から見ると「緑」の塊に見えますが、ひとたび中に入れば様々な植物が茂り色とりどりの葉や実を付けています。
気が付くと辺りは真っ暗で、霧が立ちこんできました。
紫色の花の群生を通して見る霧は闇に沈んでその色を濃くしていきます。
もちろん、こんな世界は現実にはあり得ないかもしれません。
でも、想像の世界であれば紫色の霧も全然不思議ではありませんよね。
そうなんです、あなたを現実の世界から連れ出してファンタジーの世界へ誘う毛糸がトラウムザイデなんです。
ラベリーでの投稿作品
1,200点を超える作品が投稿されています!
極細のレース糸ですが、その用途が様々なのはラベリーに投稿された作品を見るとお分かりいただけるかと思います。
定番のショールだけではなく、セーターやカーディガンなども多く編まれているようですね。
ラベリーの投稿作品はこちらからご覧いただけます
↓ ↓ ↓
販売について
販売終了いたしました。
3日間限定販売いたします
販売期間:
2022年8月21日(日曜日)
から
2022年8月23日(火曜日)
まで
お届け時期:
9月上旬~9月中旬のお届けを予定いたしております。
※ 期日通りにお届けできるよう最善を尽くしますが、現在の世界情勢下の国際輸送の乱れなどにより予定通りにお届けできないことがございますことを、予めご了承下さいませ。
執筆者
© 2022 細野淳一 なないろ毛糸 DOITUSYA GmbH