謎だらけのaddiクリックシステム販売店
細野淳一が投稿
2022年09月06日
なんだかワイドショーのようなタイトルになってしまいましたが、商売柄、自分たちで取り扱っている商品がどのように日本で販売されているのかは気になるところですし、いや、気にしなければ経営者失格という烙印を押されても仕方ありませんね。
ということで調べてみました。
調べたのは、addiを代表する付け替え輪針の「addi クリックシステム」。
結果
( ˘•ω•˘ ).。oஇ
魑魅魍魎
と言ったら言い過ぎでしょうか?
手芸店などの専門店だけではなく、電化製品やファンシーグッズに混ざって売られている例も散見されます。
addi クリックシステムのような、販売するにはある程度の知識が必要な商品にもかかわらずこんな売り方をされているのは、
■ 既存の販売者によって事前に作られた知名度があり、
■ 利ザヤの大きい高額商品を既存の販売者の価格より低い価格で売ることで、
ほとんど手間をかけることなく大きな利益が得られるからなんです。
あなたも、「せどらー」とか「転売ヤー」などの言葉を聞いたことがあるかと思います。
もちろん、こういった販売手法自体は違法ではありませんが、ことaddiクリックのような製品の場合、ちょっとした問題をはらんでいます。
針先、コード、備品の買い足し不可?
ほとんどのショップでは、クリックシステムのセット商品だけを販売していて、針先やコードなどは販売していないようです。
何故か?
儲からないから(笑
身も蓋もないので補足すると、クリックの針や備品の全種類、全サイズを揃えるのは、コストや管理の手間を考えるととてもできることではないんです。
いや、それ以前に商品知識のない売り手は、備品の存在すら知らないかもしれませんね。
不良品対応不可
いくら高品質を誇るaddiだって人の子です、弘法も筆の誤りっていうことも、そりゃぁ、ありますよ。
僕が実際に経験したのは、針先のコード接続部分の製造不良でコードがつながらないというトラブルでした。
こんな時は、addiの担当者(アンネ・マリーさんというベテランがすべてを取り仕切ってくれるので僕たちも安心なんです)に、かくかくしかじかとメールすれば、1週間経たずに新品が郵送されてきます。
こういうことって、どの販売店もできるかというと、ちょっと難しいかもしれません。
こういう時にはメーカーとの信頼関係が大きく物を言いますからね。
もし、あなたがこういったお店から買ったとしたら、商品全部を梱包し直して販売元へ返送して返金を待つということになると思いますよ。
まとめ
毎度毎度ですが、長い話にお付き合いさせてしまってすみません。
以上、今回調べたことをまとめると、
addi のクリックシステムを、なないろ毛糸より安く買うことができるお店はいっぱいある。
しかし、そのお店では針先やコード、備品などは売っていない。
また、不良品などの対応はあまり期待できそうもない。
ということでした。
。。。・・・。。。・・・
僕も商売人の端くれですから、こういったお店に対していろいろと思うところはありますが、商売人の役割は、
メーカーが作った素晴らしい商品をお客様に伝えること。
に尽きると思っています。
どんなに良い商品でも、その存在がお客様に知られなかったらまったく意味がありませんからね。
こんな駄文ですが、そのことだけは念頭に置いて書いていますので、ぜひこれからもよろしくお願いいたします m(__)m
。。。・・・。。。・・・
最後になりましたが、addiクリックシステムをお持ちのあなたに、替え針、コード、その他の備品のすべてのクリック関連商品をまとめたページを作りましたので、ぜひご利用くださいませ。
もちろん、付け替え針のご購入をご検討のあなたにもご活用いただけるんじゃないかなと思います。
細野淳一
執筆者