メルマガの購読(もちろん無料です)は ↓ ↓ ↓ のリンクからどうぞ!
https://www.nanairokeito.com/pages/newsletter
■ なないろ通信 第四百八十三号 - Rellana レーゲンボーゲン リサイケルト
「春夏向けショールを半分の時間で編む方法」
挑戦的な副題がついていますが本当なの?
本当かどうかは読んでのお楽しみ (⌒∇⌒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GWいかがお過ごしでしょうか?
「お家にいる時間が長い今、○○をしてみませんか?」みたいな宣伝文句って、この一年よく目にしませんか?
売る側から見れば、いわゆる巣ごもり需要っていうことでチャンス到来!なのでしょうね。
と他人事のように言っていますが、当店であれば「この機会に、ぜひボッベル毛糸に挑戦してみませんか?」みたいなお勧めをするのが良いのかもしれません。
長いですからね~~
ボッベル毛糸
1,000メーターを超えますものね。
ところがです、実際に編んでみると...
・途中で挫折してしまった
・半分で飽きてもうた
・これが最初で最後だわ
_| ̄|○
というお声もチラホラ。
でも、これはあなたが悪いんじゃないんですよ。
今の時代、楽しいことややることはいっぱいありますから。
その昔、たとえば私の母の時代は、編み物って趣味ではなくて家事の一つだったんです。
私の着るセーターなどはすべて母親の手編みでした。蛇足ですがブラザーの編み機がお家にやってきてから、母の仕事はずいぶんと楽になったようですよ。
時代とともに編み物も変わりました。
今、これを読んでいただいている読者の皆様にとって編み物は(実益を兼ねた)趣味ですよね?
つまり大いに楽しみましょう!
ってことです。
先のボッベル毛糸に話を戻すと、せっかく興味を持ったのにチャレンジしないのはもったいないですよ。
もしも、あなたがいつも編んでいるソックヤーンと同じくらいお手軽にショールが編めるボッベル毛糸があったら、編んでみたくはありませんか?
あるんです!そんなボッベル毛糸が。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きはメルマガ本文でどうぞ。
■ なないろ通信 第四百八十四号 - Pro Lana バンブー ウールフリー
「日本の皆様こんにちは!クリスチャン・ケラーです」
いつもお世話になっている「Pro Lana」や「Woollyy Hugs」のメーカーのケラーさんに登場していただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の皆様こんにちは!
Langendorf & Keller のクリスチャン・ケラーと申します。
のっけからイケメン君の登場となりましたが、今日はいつも大変お世話になっているある人をご紹介したいと思います。
実は彼、あなたも知っている毛糸を日本で広めるのに、とっても大きな貢献をした人物なんです。
時は、数年前の春
ケルン見本市会場
血眼になってソックヤーンを探し求めていた僕たちの目の前に、相変わらず寡黙な彼の手によって置かれたのは、見たこともないケーキのようなでっかい毛糸。
「あのね、ケラーさん、もう何度か言ったけど僕たちが探してるのはソックヤぁー...ん! ナニコレ?」
後のボッベルコットンである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きはメルマガ本文でどうぞ。
■ なないろ通信 第四百八十五号 - Spin Wheel
「ハズレ無しのスピードくじで遊びましょう!」
くじ引きをやってみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スピードくじを回して割引券をゲットしましょ!
メルマガの購読をお勧めするキャンペーンの一環として、初めてのお客様にくじ引きを実施しています。
もちろん、こうして既にご購読いただいていますあなたにもチャンスがありますよ!
「なないろ毛糸」の画面を開けてしばらく待つと、スピードくじ画面が表示されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きはメルマガ本文でどうぞ。
■ なないろ通信 第四百八十六号 - Lana Grossa リモーネ
「酸っぱいレモンをもらったらどうします?」
ん?レモンと編み物とどんな関係があるのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
酸っぱいレモンをもらっちゃったら、レモネードを作ればいいんだよ
あなたならレモンで何を作りますか?
外国語では、レモンには「役立たず」「困難」「困ったもの」などという意味があるんです。
嘘だと思うなら、レモンをまるかじりしてみると、私が嘘つきではないことがきっとお分かりいただけますよ。
そんな酸っぱい(困った)レモンを押し付けられたら、砂糖をいっぱい入れて甘~いレモネードにしてしまえ!
禍を転じて福と為す
ということなんですね。
人は誰しも辛いことの一つや二つは抱えて生きているわけなんですが、とりわけ今のご時世、オリンピックがどうたらこうたら、やれ自粛だ制限だとストレスがかかることが多すぎますよね。
もう、世の中レモンだらけ。しかも切ったやつやら絞ったやつやら、その数は無数。
そんなときでも、ほら、あなたには編み物があるじゃありませんこと?
毛糸という一本の糸から形ある作品を生み出すという、とっても素晴らしい力を持っているんですから、レモネードならぬ靴下を編み続けましょうよ!
ということで、口の中がじわじわ大変なことになってきたところで、今日の毛糸の紹介です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きはメルマガ本文でどうぞ。
■ なないろ通信 第四百八十七号 - Katia パライソ
「ハート型の島があるらしい...」
あるなら行ってみたい、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハートアイランドへようこそ
南洋のどこかにあるかもしれない島
見つけたら行きたい、飛んでいって、
真っ白なビーチで日光浴したい。
波打ち際でカニと戯れたい。
そして、海に溶けていく真っ赤な太陽にサヨナラしたい。
と、ポエムってしまいましたが、考えてもせんないのでやーめた止めた。
あったとしても、今はどこにも行けないしね。
行くな、考えるなと言われれば、余計に考えてしまうのが人というもの。
だったら妄想しましょ(笑)
レッツファンタジー
こんな素敵な形をした島に何かを一そろいだけ持っていくことが許されたとしたら、あなたなら何を持っていきますか?
答えを誘導しているのがみえみえですね~
...
..
.
編み物道具!
と言っていただけましたでしょうか?
ハート型をした南の島で、あなたに編んでいただきたいのが、とびっきり陽気で明るい段染めコットン糸。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きはメルマガ本文でどうぞ。
■ なないろ通信 第四百八十八号 - Schoppel ブーツ
「カセ糸を面倒と思わない人だけお読みください」
ダメと言われるとみてみたくなる...でしょ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実は、カセ糸って面倒くさそうと思っているあなたへ、
なんで玉に巻いてないのよ!
というのが正直な気持ちですよね。
決してあなただけではありません、誰しもそう思いますよ。
しかも、意地悪なことにカセ糸ってやたらと魅力的な糸が多かったりしません?
素敵な糸を編んでみたい!でもどうやって巻くのか?
それが問題ですよね...
そこで!
簡単にカセ糸を巻きたいというあなたに朗報です。
玉巻の方法をとっても詳しく解説してくださっているブログ記事を見つけました。
しかも、動画もありますから、実際の動作を見ながら巻き方を確認できますよ。
↓ こちらからどうぞ ↓
【動画あり】玉巻きの簡単なやり方。ラップの芯を使う方法と、道具なしで作る毛糸玉の作り方です。
ちょっとだけ捕捉しますと、カセを掛けておくのに最も便利なのは、パートナーか子供の腕だったりします。
僕も子供のころ、母親のカセ繰り器として活躍したもんです。
使えるものは何でも使いましょう(笑)
とりあえず一玉巻くくらいなら、道具が無くても何とかなるということですね。
さあさあ、これであなたもカセ糸に対する苦手意識が無くなりましたよね?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きはメルマガ本文でどうぞ。
■ なないろ通信 第四百八十九号 - 2021年母の日
「お母さんいつもありがとう!」
日本全国のお母さんへのメッセージ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも美味しいご飯をありがとう!
いつも起こしてくれてありがとう!
いつも優しくしてくれてありがとう!
いつも心配かけてごめんなさい。
恥ずかしくて言えなかった言葉を贈ります。
もう一度言わせてください。
ありがとう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きはメルマガ本文でどうぞ。
メルマガダイジェスト版はお楽しみいただけましたでしょうか?
もし楽しんでいただけましたら、ぜひメルマガを購読(もちろん無料です)してくださいませ。購読は ↓ ↓ ↓ のリンクからどうぞ!
https://www.nanairokeito.com/pages/newsletter
細野淳一
執筆者