ユニーク過ぎる毛糸の秘密とは

細野淳一が投稿 2022年09月06日

ユニーク過ぎる毛糸の秘密とは - なないろ毛糸

この写真の「毛糸」から作られる「毛糸」


ショッペルのユニーク過ぎるソックヤーン「ショッペル 手染め ヴンダークレックス」のご紹介

編んでから染めるについて

写真は、黒猫のマークでお馴染みのショッペルが染色用に販売している毛糸なんですが、ご覧の通り既に編地になっています。

これがなぜ「毛糸」として販売されているかというと、この編地の状態で染色してから解いて毛糸にするための毛糸だからなんです。

どんな色柄になるのか?

それは誰にも全く分からないでしょうね。

編んでみるまでは!

ショッペル 手染め ヴンダークレックス

この毛糸を使って手染めした毛糸が「ショッペル 手染め ヴンダークレックス」です。

「ヴンダークレックス」というドイツ語の名前が付いていますが「不思議な滴」という意味です。

どんな色柄が出てくるかは編むまでは分からない

ワクワク

ドキドキ

が楽しすぎる毛糸です。

あ、ちなみに「ヴンダー」というのは、ドイツではお楽しみ袋などの名称にも使われている単語です。

なので、

これはもう、毛糸玉一つが福袋みたいなもんですよね。

販売につきまして

全色お取り寄せ販売しています。

追伸

この毛糸、生産するのにとっても手間がかかりますよね。

1.毛糸にする

2.編む

3.染める

4.解く

5.毛糸にする

大手メーカーでは決してできないこだわりの逸品を楽しんでくださいませ。



細野淳一
細野淳一

執筆者